『高齢者と賃貸トラブル事件』 高齢者の病気と賃貸のトラブル 認知症と1400万の滞納の賃貸事件先日、神奈川県在住で、認知症になった親の財産を管理する成年後見人から一棟の建物の賃貸管理を受けました。 この方の場合は、管理していたご本人が認知症で、当然、本人も家族も気が付かないまま、あしかけ四年間も家賃を滞納され、遠くに居たご家族が認知症と気付いてから、家庭裁判所を通じて成年後見人認定後に、今回のご依頼が来ました。 賃貸トラブルは、30万の賃料が約4年間不払いでした。滞納者達は気が付いていたのか付いていなかったのか、とにかく賃料の支払は全然していませんでした。 30万の賃料滞納を約4年近くで合計額は約1400万円でした。 被害者なのか、犯罪なのかとにかく約一千万以上のお金が今、消えようとしています。 今回の事件の原因となる認知症・アルツハイマーというものは進行性の脳疾患病で序々に進行していく病状で、普段通り生活しているのでなかなか気が付きません。 本人も普段と一切変わりないのですが、逆に周りの人が気付く頃には相当進行してしまっている言うことなのです。 この方ご自身は、別なところお一人で暮らしていましたが、この賃料滞納事件以外にも、ご自宅の一戸建が別な事件で相当な被害に合っていました。 これが高齢者の現状です、認知症の現状です、ご自宅も家賃の方も大変な事になっていたようです。高齢者の被害は振込詐欺ばかりでは有りません。 ところで認知症につけ込んで、家賃の請求がなされないことで4年間もの滞納をした入居者の方(この方も70才代の高齢者です。)の自己破産を検討しているようですが、滞納金額が1480万という高額なので弁護士を通じて裁判所に訴訟をしたようです。(この事件は、最終的に和解となりましたとご報告を受けました。) 【弁護士・家族・管理業者に、管理を委任しておきましょう。】高齢者の方は、神経・筋線維機能や聴覚・視覚機能・骨格系・心・血管機能・腎臓・泌尿器・呼吸機能・消化機能・など各機能器系が「加齢」とともに低下していきます。今のところ、どこも以上が無いといった幸せな方もいらっしゃると思いますが、リュウマチや糖尿病、目が見づらくなってしまたり、話が聞きづらい、トイレが近いなど日常に多少の不便を感じている方は多いと思います。問題は、このような機能障害の中で、今回、一番問題のしたいのは、急に症状が出る「脳血管障害」等の症状です。その中でも、「脳梗塞」脳血栓症ともいわれ、動脈硬化のある脳の血管が血液の血栓でふさがってしまい、循環障害が起こり、片麻痺や意識障害、半盲、失語症などの障害をもたらすものと、「頭蓋内出血」脳出血・クモ膜下出血とも言われ、出血した血液が血腫となって脳を圧迫して意識症害や呼吸障害、片麻痺などいろんな障害を起こします。治療は、片麻痺などはリハビリテーション治療を開始し、早期離床や早期歩行を召さずことが大切とさけています。例えば
|
株式会社 日本ザイカン お問い合わせ TEL 03−5368−2611 FAX 03−5368−2612 お問い合わせ:info@zaikan.co.jp トップページへ戻る ![]() |