第7章 滞納事件の回避・対応策

   【最低の知っておくべき保証人の知識】



第1項【連帯保証人】

 滞納者の『連帯保証人』とは                        

 連帯保証人って何に!   
  例えば、本人が家賃を払わないので、直接連帯保証人へ請求したら?     28-10-09-008-007-01

 『先に本へ請求してくれ。』と云われた。

 『先に、本人を訴えてくれ。』と云われた? 
                                       
 支払を拒否された、ホントですか?

 保証債務と連帯保証とはどうなっているのか? 


    賃貸人と契約行為

 賃借人は、賃貸人に対して賃料を支払う義務を負う(民法601条)。
 賃借人がその義務を履行しない場合に、賃貸人は、債務不履行を理由に賃貸借契約を解除することが出来る。

 但し、賃借人に不履行があったとしても、賃貸借契約は、継続的な契約関係下にあり、信頼関係の理論が適用され、当事者間において著しく社会的信頼関係、経済的信頼関係が破壊されない限り、契約を解除することが出来ません。
 賃料不払いのような債務不履行が有った場合には、賃貸人は賃借人に対し相当の期間を定めて賃料の催促をして、尚、その期限内に履行されない場合に、賃貸人は契約を解除することが出来ます。

(民法541条)(契約の解除と建物の明け渡しは別々の事です。) 

 保証債務

 保証債務とは、主たる債務者の債務の履行を債権者に対して担保するという事です。

 その性質には、附従性(主たる債務が無ければ保証債務は成立しない、)と補充性(保証債務は、たとえ独立した債務といっても、あくまで主たる債務に対して第二次的な位地にあるので、通常は主たる債務が履行しない場合に初めて履行すればよいのである)が有ります。 

 保証人へ請求が来た場合でも、保証人は債権者に対して、先に主たる債務者に催告せよと主張する事が出来る。これを【催告の抗弁権】(民法452条)と云います。

 また、主たる債務者の不履行により、保証人が自ら強制執行を受けそうになったときは、主たる債務者に弁済能力があり、かつその執行が容易であることを証明して、まず主たる債務者の財産から執行してくれと主張ができる。
 これを【検索の抗弁権】(民法453条)と云います。


第2項【保証人と連帯保証人の違い】(賃借人の連帯保証人)

 支払義務は、連帯保証人にもあります。

 連帯保証には、保証人が主たる債務者と連帯して保証債務を負う事を約定した保証のことです。



第3項【連帯保証の性質】

 連帯保証は保証に一種ですから、附従性、随伴性を有しますが、補充性は有りません。 

補充性とは、主たる債務に対して二次的な位地であることですが、連帯保証にはこれが有りません。 
 要は、連帯保証人は主たる債務者を飛び越えて請求されても、支払わなくては成らない義務があるのです。

 また、連帯保証人には、【催告の抗弁権】(民法452条)と【検索の抗弁権】(民法453条)を有しません。

 だから、先ほどの保証債務とは異なり、連帯保証人は請求されたらな、文句を言えないのです、必ず支払わなくては成らないのです。 

 主たる債務者へ先に請求しろとか、主たる債務者の財産を先に差し押さえろと言えないのです。
 支払義務は、債務者本人と同等で連帯保証人にあります、どんどん請求しましょう。

家賃の請求などは、基本的には、債務者本人と同じ債務履行責任があるとお考えいただいてかまいません。
支払わない事のほうが債務不履行なのです、それが連帯保証の性質なのです。

(世間で云う保証人には絶対になるなというのは、連帯保証人のでしょうか?それとも、保証人全てを指すのでしょうか?)
保証債務とは、主たる債務者の債務の履行を、債権者に対して担保するという事です。    
※参考文献 マンション管理の知識 (財)マンション管理センターより             28-10-09-008-007-03


 オーナー様へ

 最近のご相談で、『保証人にも請求したが、保証人は本人への請求が先だと云って聴きません。どうして いいか分かりません・・』と云う問い合せが有りました。

 貸主である請求者も連帯保証人も詳しい事が分からないので、こういったトラブルが起こるようです。
 滞納期間はすでに六ヵ月とのことでしたが、もっと早く連帯保証人の意味・その理屈が分かっていれば、六ヵ月だと対策を立てて既に解決していた頃です。

 当社がする単純なお手伝いで滞納事件が解決するような事件も多いです。
是非、ご相談下さい。


      家賃滞納へ『ガッンと請求』28-09-04-04-002販売中CD督促ソフトへ


 11  12
もう少し、もう一カ月だけと思っている方へ、これ以上待っても入りません・・・先にご相談を

家賃滞納の相談室 4
рO3−5368−2611
空室・トラブル些細な問題も解決、ご相談ください。

   
賃貸管理のベストパートナーへ  株式会社日本ザイカン
メールでの問い合わせ先   28-03-27-0007-003   28-03-27-0007-002